弾道ミサイル落下時の行動等について
弾道ミサイルが発射された場合,日本に飛来する可能性もあります。その際には,以下の注意点に留意し,落ち着いて行動してください。
【屋内にいる場合】
総務省消防庁「国民保護室」にて,Jアラートについて掲載されていますので,ご参照ください。
Jアラートが放送される際に鳴る,国民保護サイレンも聞くことができます。
――ミサイル落下時には,こちらから政府の対応状況をご覧になれます――
 										
									
									弾道ミサイルが落下する可能性がある場合の情報伝達について
- 弾道ミサイルは,発射から極めて短時間で着弾します。
 - ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は,Jアラートを活用して,防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか,緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします。
 
緊急情報を入手した際にとる行動について
【屋外にいる場合】- 近くの建物(出来ればコンクリート造り等頑丈な建物)に避難する。
 
- 物陰に身を隠すか,地面に伏せ頭部を守る。
 
【屋内にいる場合】
- 窓から離れるか,窓のない部屋に移動する。
 
付近にミサイルが落下した場合
【屋外にいる場合】- 口と鼻をハンカチで覆い,現場から直ちに離れ,密閉性の高い屋内または風上に避難する。
 
- 換気扇を止め,窓を閉め,室内を出来るだけ密閉する。
 
身を守るための方法や政府の対応について
内閣官房「国民保護ポータルサイト」にて,弾道ミサイル落下時の行動について掲載されていますので,ご参照ください。- 弾道ミサイル落下時の行動について
 - 弾道ミサイル落下時の行動に関するQ&A
 - 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達について
 - 北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合における全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報伝達に関するQ&A
 
総務省消防庁「国民保護室」にて,Jアラートについて掲載されていますので,ご参照ください。
Jアラートが放送される際に鳴る,国民保護サイレンも聞くことができます。
――ミサイル落下時には,こちらから政府の対応状況をご覧になれます――
						掲載日 平成29年9月5日
							更新日 平成29年10月5日
							
		
												アクセス数 
													このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								総務部 防災管理課 危機管理係
							
						住所:
                                〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
                            電話:
								
									0299-48-1111
										
											(内線:
											1013〜1014
											)
										
																		
							






														
														
														
                                                                            
									
									
									
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
								