定例記者会見(平成29年3月1日)
小美玉市長定例記者会見資料(PDF 78 KB)
(WORD 52 KB)会見概要
- 日時 平成29年3月1日(水曜日)
- 場所 小美玉市役所本庁政策会議室
- 出席者
参加報道機関 茨城新聞(進行・幹事)、産経新聞(幹事)、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、東京新聞、時事通信、日本工業経済新聞
市 市長、副市長、教育長、市長公室長、政策調整課長、各部署担当者 - 記録 秘書広聴課
市長あいさつ

また、市政の運営につきましては、日頃より格別なご支援・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
本日は、第1回定例会議案のほか、市政運営の全般について情報を発信させていただきますので、記事掲載につきまして特段のご配慮をいただきますようお願いいたします。
記者会見資料


説明案件
議案の内訳
- 条例の新規制定について1件
- 条例の一部改正等について9件
- 平成28年度補正予算9件
- 平成29年度予算10件
- 字の区域の設定について1件
- 市道路線の認定及び変更について2件
- 公の施設の広域利用に関する協議について1件
議案の概要について

(1)補正予算の概要一般会計補正予算について
歳入では,普通交付税の額決定による地方交付税の補正増,歳出では、障がい者自立支援事業(補助),生活保護扶助事業,広域幹線道路整備事業,人事院勧告に伴う職員等の給与費の補正等により,歳入歳出それぞれ3億7,990万円を追加し歳入歳出予算の総額を238億7,820万2千円として提案しております。当初予算額(補正前額) | 補正額 | 計 |
---|---|---|
23,498,302 | 379,900 | 23,878,202 |
(2)補正(歳入)の主な内容
- 地方交付税【増額】270,365千円
普通交付税の額決定により,当初予算との差額分を補正計上。 - 民生費国庫負担金【増額】84,904千円
障がい者自立支援給付費負担金及び生活保護費国庫負担金等を増額計上。 - 土木費国庫補助金【増額】60,216千円
社会資本整備総合交付金を増額計上。 - 民生費県負担金【増額】14,716千円
障がい者自立支援給付費負担金及び障がい児通所給付費等負担金を増額計上。 - 基金繰入金【減額】△157,388千円
ふるさと応援基金や地区集会施設維持管理基金などの特定目的基金繰入金を増額計上。
合併振興基金繰入金を減額計上。また,普通交付税の補正増により,歳入超過分
については財政調整基金繰入金の減額により調整。 - 合併特例債【減額】△132,300千円
国補正予算による事業費見直しにより広域幹線道路整備事業債の減額計上。 - 土木債【増額】233,800千円
国補正予算に伴い公共事業等債を増額計上。
(3)補正(歳出)の主な内容
-
社会福祉事務費【増額】48,000千円(市単)
小美玉市社会福祉協議会の運営費補助金を増額計上。 - 障がい者自立支援事業(補助)【増額】
60,837千円(国県補)
今後の支出見込を勘案し,自立支援給付費及び障がい児施設給付費を増額計上。 - 生活保護扶助事業【増額】73,958千円(国補)
今後の支出見込を勘案し,生活扶助費及び医療扶助費等を増額計上。 - 道路橋梁維持管理費【増額】15,200千円(市単)
舗装・路盤補修工事費等を増額計上。 - 広域幹線道路整備事業【増額】154,765千円(国補)
国補正予算に伴い広域幹線道路整備委託料及び物件移転補償費等を増額計上。 - 地方債償還利子【減額】△43,536千円(市単)
借入利率の確定等により不用額を減額計上。 - 職員等の給与費【増額】17,630千円(市単)
人事院勧告に伴う職員等の給与費等を増額計上。
質疑応答
- 記者
ミライカレッジ小美玉「移住交流促進ツアー」の募集は,どのように募集しているのでしょうか。また,応募状況は。
- 担当者
ミライカレッジの公式サイトから募集しています。応募状況についてはまだ把握できていません。
- 記者
前回の定例記者会見で,都内オフィスを中心とした情報誌で募集すると言っていたのとは違うのでしょうか。
- 担当者
それは11月に実施したシティリビング読者によるモニターツアーです。
- 記者
学校統廃合による名前については,どのように決めたのでしょうか。
- 担当者
PTAや地区代表等の方で組織している小川・橘小学校統合準備委員会で,小川小学校学区・橘小学校学区の児童・保護者を対象として募集したところ,「小川南小学校」が多かったため,その名称について今回の議会に上程しております。
- 記者
工事スケジュールの変更は生じていますか。
- 教育長
変更ありません。来年4月1日から小川南中学校が旧小川高校に移転し,その後,小川南中学校跡地に2年をかけて小学校を建設します。
- 記者
小美玉オールドカーミーティングは,タイトルに第何回と付いていませんが,初めての取り組みなのでしょうか。
- 担当者
第4回目です。
- 記者
今後も継続して行うのでしょうか。
- 担当者
人気の企画ですので,継続していきたいと考えております。
掲載日 平成29年5月1日
【アクセス数 】