6月5日から11日まで危険物安全週間です
令和4年度危険物安全週間
令和4年6月5日(日曜日)~6月11日(土曜日)
「危険物安全週間」とは、各事業所における自主保安体制の確率を呼びかけるとともに、広く国民の危険物に対する意識の高揚と啓発を推進することを目的に、平成2年に制定されて以来毎年6月の第2週(日曜日から土曜日までの一週間)に実施されます。
危険物とは、消防法で定められているもので、ガソリンや灯油、油性塗料類など身近なところで使用されており、ひとたび火災が発生すると激しく燃え、火災の被害を大きくする物品であります。そのため、取り扱いを誤ると一瞬のうちに拡大し大惨事へとつながる危険性をもっています。
身の回りで使用しているものに、「火気厳禁 第〇石油類 危険等級〇」という表示がありませんか。この表示があるものは、危険物に該当しますので、火気の近くで使用したりすることは大変危険です。
一般のご家庭におきましても、身の回りにある危険物の性質や使い方を十分理解し、絶対に事故を起こさないようにしましょう。
掲載日 令和4年6月2日
更新日 令和4年6月6日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
消防本部 予防課 危険物係
住所:
〒311-3423 茨城県小美玉市小川43番地2
電話:
0299-58-5923
FAX:
0299-58-1190