白鳥が渡来しました!
白鳥の渡来について【3月4日更新】
毎冬、小美玉市の池花池と遠州池には、白鳥が飛来しており、
昨年の12月~1月には、100羽程の白鳥を眺めることが出来ました。
70羽(3月3日現在)のハクチョウを池花池にて確認しております。
お近くを通る際にはぜひ足を止めてご覧ください!
(撮影:2022年3月3日)
池花池(小美玉市部室)
約70羽渡来していました。
(撮影日:R3.11.16)
遠州池(小美玉市羽刈564)
約20羽渡来していました。白鳥の種類🐦
小美玉市には、コハクチョウとオオハクチョウという二種類の白鳥が飛来してきます。◆コハクチョウ
・口ばしの黄色の面積が小さい。(黄色に丸みがある)
・オオハクチョウに比べ小柄な体型。
◆オオハクチョウ
・口ばしの黄色の面積が大きい。(黄色に尖りがある)
・コハクチョウに比べ口ばし全体が細長い。
・コハクチョウに比べ甲高い声で鳴く。
◆幼鳥
・2種類の白鳥の幼鳥は,灰色をしています。成鳥になるまでには、約2~3年間かかるとされています。
■コハクチョウ(幼鳥)
・口ばしがピンク色と黒白
■オオハクチョウ(幼鳥)
・口ばしが白色と黒白


(撮影:2021年11月17日)
渡り鳥など野生動物への餌付け防止のお願い
渡り鳥に餌を与えたり,ごみを放置することによって,生態系や鳥獣の保護などに影響が生じるおそれがあります。渡り鳥の飛来地などにごみを放置しないよう,協力をお願いします。・餌付けは,野生動物がそれらの食べ物に依存したり,人馴れが進むことによって増えすぎたり,渡りの時期を遅らせたりし,生態系を乱す原因となります。
・渡り鳥など野生動物には静かな環境が一番です。安易な餌付けはせず,静かに見守ることが大切です。
掲載日 令和3年11月17日
更新日 令和4年3月4日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
産業経済部 商工観光課
住所:
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
電話:
0299-48-1111
(内線:
1160〜1162
)
FAX:
0299-48-1199