公共施設の広域利用
公共施設をもっと便利に
スポーツ施設や生涯学習施設、図書館などの「公の施設」については、他市町村の住民が利用する際、利用料金に格差を設けていたり、他市町村の住民が利用できないようにしている場合があります。そこで、小美玉市では、公共施設を利用する住民の皆様の利便性の向上と地域間の交流促進を図ることを目的に、近隣の市町村と「公の施設の広域利用に関する協定」を締結し、それぞれの市町村の住民と原則同一の条件で、公共施設を利用できるようになりました。
◆県央地域首長懇話会の9市町村(小美玉市、水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、茨城町、大洗町、城里町、東海村)
平成23年4月1日から、それぞれの市町村の住民と原則同一の条件で、公共施設を利用できるようになりました。詳細は、「いばらき県央地域ガイド」ホームページ内、公共施設広域利用ガイドをご覧ください。
県央地域9市町村広域利用対象施設一覧(pdf 312 KB)
◆小美玉市、石岡市、かすみがうら市、行方市、茨城町の5市町
平成28年4月1日から、それぞれの市町村の住民と原則同一の条件で、公共施設を利用できるようになりました。
※令和4年4月1日からは、かすみがうら市が新たに加わり、利用できる施設が拡大しました。
石岡市・かすみがうら市・行方市・茨城町との広域利用施設一覧(pdf 185 KB)
※協定対象施設のほかに、住民の方と住民でない方とで、もともと利用料金などに差がない施設もあります。
※図書館で本を借りるには、それぞれの市町村の図書館で利用者カードを作る必要があり、運転免許証などの身分証明書が必要になります。詳しくは、各図書館へお問合わせください。
※各施設により予約や利用の方法、料金などが異なります。
掲載日 平成28年12月17日
更新日 令和4年4月7日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市長公室 秘書政策課 政策推進係
住所:
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
電話:
0299-48-1111
(内線:
1211
)