このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップまちづくり計画まち・ひと・しごと創生総合戦略「ダイヤモンドシティ・プロジェクト」> 「小美玉マーケティングスクール」開催!【参加者募集】

「小美玉マーケティングスクール」開催!【参加者募集】

概要

小美玉市では地方創生を推進する「ミライカレッジ小美玉」事業の一環として、地域産業を盛り上げるために、“マーケティング”と“流通”のプロをお迎えして、地元の産品やまちの“魅力”を伝える手法を学ぶスクールを開催します。まちづくりやマーケティングに興味・関心をお持ちの方なら、どなたでも受講できます。

講義内容

【シティマーケティング】~ “ダイヤモンドシティ”とは何か ~

小美玉市が掲げる『ダイヤモンドシティ』の在り方について、行政・市民双方の立場から今一度見つめ直し、小美玉市を盛り上げるための“仕掛けづくり”を考える。
マーケティングスクール小美玉初の“シティマーケティング”に挑戦します!

【講師】
加形 拓也 氏(株式会社電通チーフ・マーケティング・プランナー)

【産品マーケティング×流通編】~流通のプロが教える“ストーリー”の作り方~

市場の実態を把握し、流通のシーンで産品の魅力を伝える“ストーリー”の作り方を、ヨーグルトの首都圏量販店市場調査結果をベースにレクチャー。
スクール終盤には、バイヤーとの商談シュミレーションも実施します!

【講師】
泉川 大 氏(株式会社アップクオリティ代表取締役社長)
平田 純一 氏(株式会社ピュアーズワン代表取締役)

日程

【Day1】10月1日(日曜日) 18:00~20:30
◇四季文化館「みの~れ」・風のホール
・「ダイヤモンドシティ」について(1)
【Day2】10月12日(木曜日) 19:00~21:30
◇四季文化館「みの~れ」・風のホール
・「ダイヤモンドシティ」について(1)
【Day3】10月26日(木曜日) 19:00~21:30
◇小川文化センター「アピオス」・小ホール
・流通について(1)
【Day4】11月9日(木曜日) 19:00~21:30
◇四季文化館「みの~れ」・風のホール
・流通について(2)
【Day5】11月17日(金曜日) 19:00~21:30
◇四季文化館「みの~れ」・風のホール
・「ダイヤモンドシティ」について(2)
・全体のまとめ

受講料

無料
(※懇親会ご参加の場合は別途で費用を頂きます。)

募集対象

市内在住・在勤の方(学生・社会人)

募集人員

30名ほど(先着順)
申込締切:9/22(金曜日)

募集方法

下記お問い合わせへの電話又はFAXかE-mailで、住所・氏名・年齢・職業・連絡先(電話番号)をお知らせください。
FAX・E-mailでのお申込の場合は、関連資料にあります「参加申込書」をご使用ください。

また、以下URLからもお申込いただけます。(いばらき電子申請・届出サービスに移動します)

https://s-kantan.com/city-omitama-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=6104(インターネット側PC用)

 https://s-kantan.com/city-omitama-ibaraki-k/offer/offerListMobile_detail.action?tempSeq=6104(携帯用)
 

注意事項

グループワークを行うため、基本的には全日程参加できる方が対象です。

*参加人数に制限があるため、申込状況によっては見学となる場合もございます。
*簡易的な事前ワークがございます。
*第1回目の持ち物:事前ワークの付せん

応募・問い合わせ先

小美玉市企画財政部企画調整課 東梅・伊藤
TEL:48-1111(内線:1233) FAX:48-1199
E-mail:kikaku@city.omitama.lg.jp

関連資料

pdf小美玉マーケティングスクール2017(pdf 8.47 MB)
pdf小美玉マーケティングスクール2017概要(pdf 367 KB)
docx小美玉マーケティングスクール2017・参加申込書(docx 57 KB)
pdf小美玉マーケティングスクール2017・事前ワーク(pdf 509 KB)

掲載日 平成29年9月7日 更新日 令和2年5月13日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市長公室 政策企画課 地方創生推進係
住所:
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
電話:
0299-48-1111 内線 1231〜1233
FAX:
0299-48-1199
Mail:
(メールフォームが開きます)

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています