よくある質問-福祉事務所美野里支所
部局名 (クリックで課室名を表示します) |
課室名 (クリックで一覧を表示します) |
---|---|
市長公室 | 社会福祉課 |
企画財政部 | 子ども福祉課 |
総務部 | 介護福祉課 |
市民生活部 | 福祉事務所小川支所 |
保健衛生部 | 福祉事務所美野里支所 |
福祉部・福祉事務所 | |
産業経済部 | |
都市建設部 | |
小川・玉里総合支所 | |
会計課 | |
議会 | |
監査委員 | |
農業委員会 | |
水道局 | |
教育委員会 | |
消防本部 |
よくある質問一覧
福祉事務所美野里支所
Q&A
質問:民生委員に生活相談したいが、住所を教えてもらえますか。
回答:
福祉事務所において、担当地区民生委員宅の住所及び電話番号を教え地図で案内致します。
質問:介護施設費が払えないので、どうしたらよいでしょうか。
回答:
介護保険負担限度額認定申請をすることで、要件が該当すれば居住費食事費の一部負担を軽減できることになります。
質問:80歳ひとり暮らしで交通手段もなく理容店に行くことができず困っております。何か方法がありますか。
回答:
さわやか出前理美容サービスで、概ね65歳以上の独居及び高齢者の世帯で、理美容店ー出掛け、散髪を受けることが困難な方です。理美容業者が在宅高齢者宅を訪問し散髪等のサービスを行います。1,000円/1回(2ヶ月に1回とし年6回を限度とする。)
質問:無職で生活に困っております。生活保護制度について教えてもらえますか。
回答:
自分たちの能力や資産などを活用し、精一杯努力しても、なお生活ができない場合に、一定の基準に従って最低生活に不足する分についてお金を支給したり、医療機関や介護を受けられるようにするとともに、一日も早く、自分の力で生活していけるように手助けする制度です。
質問:介護保険申請について本人以外でもできますか。
回答:
申請は本人だけでなく、家族、介護保険施設、成年後見人、居宅介護支援事業者、地域包括センター、に申請を代行してもらうことができます。
質問:保育園入所にはどのような書類が必要ですか。
回答:
書類については、福祉事務所窓口に用意してあります。
- 保育所入所申込書
- 保育所入所児童家庭状況調査書
- 保育にあたれない証明書
- 保育料を決定する書類(源泉徴収票の写し又は確定申告書の写し、所得税が非課税の方は課税証明書など)等
が必要です。
質問:保育園入所の決定方法について説明願いたいです。
回答:
入所処置基準に基づき、保育に欠ける状況の優先順位が高い児童から入所を決定します。希望者が多数いるため希望する保育所へ入所できない場合や、保育所へ入所する基準に該当しないため入所が認められない場合があります。
質問:高齢で庭木の手入れできず困っております、何か方法はありますか。
回答:
軽度生活援助事業で、概ね65歳以上のひとり暮らし又は高齢者世帯の方が対象となります。費用負担は、作業員1人につき、1時間110円となります。
掲載日 平成28年12月17日
更新日 平成29年4月13日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
福祉部・福祉事務所 美野里支所
住所:
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
電話:
0299-48-1111
(内線:
1170~1172
)
FAX:
0299-48-1199