確認書の返送はお済みですか?「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、さまざまな困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対して、1世帯あたり10万円を給付します。
※令和4年2月7日より順次、対象世帯へ確認書を含む案内を送付しております。
届いている方は、発送より3か月以内に確認書を返送ください。期日を過ぎた場合、本給付金の支給を辞退したとみなしますので、ご注意ください。
※受付後、振込日が決定次第、支給決定通知が送付されます。振込日については、その通知にてご確認ください。
1.給付対象者
【1】住民税非課税世帯
令和3年12月10日時点で小美玉市に住民登録があり、世帯全員の令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯(生活保護受給世帯も含む)
※住民税均等割が課税されている方の扶養親族等のみで構成される世帯は支給の対象外となります。
【2】家計急変世帯(申請が必要となります)
住民税非課税世帯以外の世帯のうち、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、世帯全員の1年間の収入見込み額(令和3年1月以降の任意の1か月の収入×12倍)が住民税非課税水準以下である世帯
2.給付額
1世帯あたり10万円
(住民税非課税世帯、家計急変世帯問わず受給は1回限り)
3.給付手続き
【1】住民税非課税世帯
世帯全員の令和3年度分の住民税均等割りが非課税である世帯においては、下記の通り手続きが必要となります。
(1)世帯全員が、令和3年1月1日以前から小美玉市に住民登録がある世帯
(ご案内が届きます)
小美玉市から対象となる世帯あてに、2月7日から順次「確認書」を含めた案内を送付します。
内容をご確認のうえ、必要事項をご記入いただき、発送日から3ヶ月以内にご返送ください。
※期限内にご返送が無い場合は、本給付金を辞退したものとみなします。
(2)世帯の中に、令和3年1月2日以降に小美玉市に転入された方や、
未申告の方を含む世帯(申請が必要となります)
申請窓口に直接申請してください。
提出書類は、次のとおりです。
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)
- 令和3年1月1日時点でお住いの市区町村が発行する令和3年度住民税非課税証明書(転入された方全員分)
- 申請者(世帯主)の身分証明書の写し
-
受取口座を確認できる書類の写し
(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人を確認できる通帳・キャッシュカード等)
様式
【2】家計急変世帯(申請が必要となります)
申請窓口に直接申請してください。
提出書類は、次のとおりです。
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)
- 申請者(世帯主)の身分証明書の写し
-
令和3年中の収入状況がわかる書類
(給与明細書、源泉徴収票、確定申告書(控え)などの写し)
-
受取口座のわかるもの
(金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人を確認できる通帳・キャッシュカード等) - 住民票の写し(世帯全員が記載されたもの)
- 住民票の写しは市民課窓口(本庁)・小川総合窓口・玉里総合窓口に限り、申請手数料を免除いたします。
- 申請の際、使用目的に「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」とご記入ください。
- コンビニで取得される場合は免除になりませんのでご了承ください。
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)(pdf 120 KB)
-
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(家計急変世帯分)申請書(請求書)‗記載例(pdf 176 KB)
4.申請受付
【1】申請窓口
- 小美玉市役所社会福祉課(玉里総合支所2F)
- 福祉事務所美野里支所(本庁1F)
- 福祉事務所小川支所(小川総合支所1F)
【2】申請期間および受付時間
【申請期間】
令和4年2月14日 ~ 令和4年9月30日まで
【受付時間】
午前8:30 ~ 午後5:15(土日祝日除く)
5.給付時期
A 住民税非課税世帯
確認書または申請書受付後、給付まで3~4週間ほどかかる場合があります。
B 家計急変世帯
申請書受付後、審査を行い、該当する場合に給付となります。
給付まで3~4週間ほどかかる場合があります。
6.配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している方へ
配偶者やその他親族からの暴力等を理由に避難している方(DV避難者)で、事情により令和3年12月10日時点に住民票のあった場所と現在お住いの場所が異なる方は、手続きをしていただくことで、住民票のある市町村ではなく、現在お住いの市町村で「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」を受給できる場合があります。
7.お問い合わせ
- 小美玉市での手続きについて
小美玉市役所社会福祉課
電話番号:0299-48-1111(内線3220・3221)
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜、祝日を除く)
- 制度について
8.注意事項
- 「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」に関する振り込め詐欺や個人情報の詐取ご注意ください。
- ご自宅などに小美玉市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
- 不審な電話がかかってきた場合には、すぐに小美玉市の窓口または最寄りの警察にご連絡ください。