移住についての住宅取得助成事業のご案内
令和5年度小美玉市移住促進住宅取得助成事業
小美玉市では移住の促進と地域の活性化を図るため、本市へ移住する方(転入者対象)の住宅取得費および取得した住宅の改修工事に対して補助金を交付します。(最大50万円 ※加算額を含めた場合。)
(1)補助対象者の条件
○令和3年4月1日から令和6年3月31日までに対象住宅への居住が開始され転入届を済ませることができる方。
○転入日または申請日のいずれか早い日から起算して過去5年以内に小美玉市の住民基本台帳に記録されたことのない方。
○小美玉市へ転入する前に住んでいた自治体の市町村税に滞納がない方。
○取得した住宅に5年を超えて居住しようとする方。
(2)補助対象となる住宅
○令和3年4月1日以降に市内で取得の契約を締結した住宅とし、令和6年3月31日までに所有権の保存または移転の登記が完了する住宅。
なお、完成の日から1年を経過するものであっても、過去に居住されたことがないもので、かつ、完成の日が令和3年4月1日以降の住宅は新築住宅として扱います。
また、以下の場合は対象住宅に該当しません。
・賃貸、販売等の営利を目的とする場合。
・住宅または敷地が贈与あるいは相続したものである場合。
・住宅または敷地が2親等以内の親族から賃借または購入したものである場合。
・市の他の補助制度を利用している場合。
(3)補助金額および限度額
○新築または新築住宅の購入の場合
・購入経費(土地代を除く)の4%以内の額(限度額30万円)
○中古住宅の購入の場合
・購入経費(土地代を除く)の20%以内の額(限度額20万円)
○上記中古住宅の購入補助を受けた住宅の改修工事の場合
・工事費の20%以内の額(限度額10万円)
改修工事は小美玉市住宅リフォーム補助金交付要綱の規定によります。
○加算額
上記金額に加えて、
・補助対象者が45歳未満の場合は10万円
・補助対象者の世帯に16歳未満の子を有する場合は10万円
がそれぞれ加算されます。
補助金の対象となるか簡単にチェックが可能です。
(4)申請受付期間
令和5年6月1日(木曜日)から令和5年6月30日(金曜日)まで
※申請書類をへ持参または郵送にてご提出ください。
※先着順ではございません。
(5)申請に必要な書類等
○新築または新築住宅の購入・中古住宅の購入の場合
・小美玉市移住促進住宅取得補助金交付申請書(様式第1号)
・申請者の戸籍の附表の写し(過去5年間の住所地が証明できるもの)
・申請時に住民登録をしていた自治体の市町村税の納税証明書
・誓約書兼同意書(様式第2号)
・住宅の取得契約書の写し
・住宅敷地の売買契約書の写し
・補助対象住宅の案内図
・その他市長が特に必要と認める書類
○上記中古住宅の購入補助を受けた住宅の改修工事の場合
・小美玉市移住促進住宅改修補助金交付申請書(様式第3号)
・住宅改修工事に係る見積書の写し(施工業者は市内に事業所を有する業者であること)
・補助対象住宅の平面図(住宅改修予定箇所を明記したもの)
・住宅改修工事に着手する前の当該工事箇所の写真
・その他市長が特に必要と認める書類
小美玉市移住促進住宅取得補助金交付要綱
小美玉市移住促進住宅取得補助金交付要綱(pdf 186 KB)
様式名 | word形式 | PDF形式 |
---|---|---|
様式第1号(第6条関係)交付申請書 |
![]() |
![]() |
様式第2号(第6条関係)誓約書兼同意書 |
![]() |
![]() |
様式第3号(第6条関係)改修費補助金交付申請書 |
![]() |
![]() |
様式第5号(第8条関係)変更・中止届出書 |
![]() |
![]() |
様式第6号(第9条関係)実績報告書 |
![]() |
![]() |
様式第7号(第9条関係)改修費補助金実績報告書 |
![]() |
![]() |
様式第9号(第11条関係)請求書 |
![]() |
![]() |
掲載日 令和3年1月20日
更新日 令和5年6月2日
アクセス数