【福祉施設事業者の方へ】福祉施設での新型コロナウイルスワクチン4回目接種について(令和4年7月22日更新)
福祉施設事業者の方へ(令和4年7月22日更新)
新型コロナワクチン追加接種(4回目)の対象者として、高齢者施設等に従事する方が追加されました。
施設従事者については4回目用予診票発行申請が必要となります。
住民票を有する市町村の手続き方法に従い各自申請をお願いします。
なお、小美玉市に住民票を有する施設従事者については予診票発行申請を一括して受け付けることが可能です。
対象者
3回目の新型コロナウイルスワクチン接種から5か月経過した方のうち以下のいずれかに該当する方
・60歳以上
・18歳以上で基礎疾患がある方やその他重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療機関または高齢者施設等に従事する18歳以上の方
予診票の発送
高齢者施設等従事者と入所者の接種を効率的に進めるため、一括での予診票発送を行っております。
4回目対象となる施設従事者について(令和4年7月22日追加)
新型コロナワクチンを3回接種した高齢者施設等従事者のうち4回目接種を希望する18歳から59歳の方が対象となります。
接種を希望する方は住民票所在地の市町村に対し、予診票発行申請が必要になります。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
4回目対象となる入所者について
入所者のうち4回目対象となる方の予診票については原則住民票所在地への発送となりますが高齢者施設等においてワクチン接種を実施する場合、予診票を施設宛に一括発送することが可能です。
なお一括発送を希望する場合は接種希望者またはその保護者等の同意が必要となります。
予診票一括発送手順
1.対象となる被接種者または保護者等の接種意思を確認
2.被接種希望者または保護者等が予診票を施設宛に送付することに同意する(施設任意の方法で確認)
3.「様式20_予診票一括発送希望者一覧」を作成
4.施設宛送付希望する旨を小美玉市へ連絡
5.作成した「様式20_予診票一括発送希望者一覧」を指定された方法で小美玉市へ提出
一覧提出先について
下記担当へご一報ください
【担当】
小美玉市役所保健衛生部健康増進課感染症対策係
電話:0299-48-0221
予診票発送時期
通常予診票は接種可能となる1週間前程度を目安に送付予定です。
一括発送の場合、小美玉市が「様式20_予診票一括発送希望者一覧」を収受してから施設に予診票が届くまでに2週間程度要する場合がありますので日程にご注意ください。