令和5年度小美玉市GAP講習会を開催します
令和5年度小美玉市GAP講習会を開催します
近年、GAP(Good Agricultural Practice:農業生産工程管理)が注目されています。
GAPとは農業生産の環境的、経済的及び社会的な持続性に向けた取り組みであり、取得している農業経営体は安心かつ安全な農産物を提供しているとして、大手スーパー等を中心に、農産物の取引時に取得を求められることが増えています。
まずは、「GAPとは何か」「どうすれば取得できるのか」といった基礎知識を習得し、安全で品質の良い農産物を生産する第一歩として、令和5年度小美玉市GAP講習会を開催いたします。
農業経営者だけでなく、そのご家族や従業員の方、後継者の方のご参加も大歓迎です。
また、農産物を取扱う企業や集荷業者、新規就農を考えている方、協同組合や共済組合、自治体職員のご参加も可能です。
ぜひ、「GAP」取得への第一歩を踏み出してみませんか?
開催概要
日時および場所
日時:令和5年8月29日(火曜日)14時開始(13時半受付開始)
場所:小美玉市小川文化センターアピオス小ホール(小美玉市小川225)
講師
川野輪明美氏
NPO法人農業支援センター
JGAP審査員/上級指導員
講習内容
第1部:14時~15時
(1)GAPについて(取組内容・事例、取組方法など)
(2)その他
第2部:15時10分~16時(希望者のみ)
(3)みどりのチェックシートについて
参加費
無料
ただし、会場までの交通費は自己負担となります。
参加申込はこちら
(1)電子申請サービス「LoGoフォーム」から申し込み
- 【こちら(新しいウィンドウが開きます)】から
- またはこちらの二次元(QR)コードからオンラインでお申し込みください。
(2)市役所農政課へお電話にて申し込み
→0299-48-1111(内線1153)までご連絡ください。
その他
- 新型コロナウイルス感染症等の状況により、開催方法を変更することがありますので、ご了承ください。
掲載日 令和5年7月27日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
産業経済部 農政課
住所:
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
電話:
0299-48-1111
(内線:
1151 1153〜1158
)
FAX:
0299-48-1199