○小美玉市災害対策本部規則
平成18年3月27日
規則第20号
(趣旨)
第1条 この規則は、小美玉市災害対策本部条例(平成18年小美玉市条例第16号)第5条の規定に基づき、小美玉市災害対策本部に関し必要な事項を定めるものとする。
(本部長、副本部長及び本部員)
第2条 災害対策本部長は市長を、災害対策副本部長は副市長及び教育長をもって充てる。
2 災害対策本部員は、別表に示した部長をもって充てる。
(組織及び分掌事務)
第3条 部の組織及び分掌事務は、別表のとおりとする。
(連絡員)
第4条 防災管理課と密接な連絡を図るため、各部に連絡員若干人を置く。
2 連絡員は、部長が所属班のうちから任命する。
(その他)
第5条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、別に定める。
附則
この規則は、平成18年3月27日から施行する。
附則(平成18年規則第160号)抄
(施行期日)
1 この規則は、次の各号に掲げる区分に応じ、それぞれ当該各号に定める日から施行する。
(1)及び(2) 略
(3) 前2号に掲げる規定以外の規定 平成19年4月1日
附則(平成19年規則第13号)
この規則は、平成19年4月1日から施行する。
附則(平成20年規則第40号)
1 この規則は、公布の日から施行し、平成20年4月1日から適用する。
附則(平成25年規則第21号)
1 この規則は、平成25年4月1日から施行する。
附則(平成27年規則第27号)
この規則は、平成27年10月1日から施行する。
附則(平成30年教委規則第4号)抄
(施行期日)
1 この規則は、平成30年4月1日から施行する。
附則(平成30年規則第26号)
この規則は、平成30年4月1日から施行する。
附則(令和2年規則第7号)
この規則は、令和2年4月1日から施行する。
附則(令和2年規則第77号)
この規則は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和5年規則第22号)
この規則は、令和5年4月1日から施行する。
附則(令和6年規則第28号)
この規則は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第2条、第3条関係)
小美玉市災害対策本部事務分掌
部名 部長 | 班名・班長 | 班員 | 事務分掌 |
危機管理部 総務部長 | 防災班 防災管理課長 | 市民安全係 危機管理係 | 1 災害対策本部の運営に関すること。 2 災害応急対策に係る本部指令及び応急対策に関すること。 3 防災関係機関等との連絡調整に関すること。 4 災害情報の収集に関すること。 5 防災行政無線の運用に関すること。 6 被害情報の取りまとめ及び報告に関すること。 7 高齢者等避難・避難指示に関すること。 8 交通整理等の連絡調整に関すること。 9 職員の非常参集に関すること。 10 災害及び応急対策の記録に関すること。 11 自主防災組織に関すること。 12 り災証明に関すること。 13 その他各部・各班に属さないこと。 |
総合調整部 市長公室長 | 秘書班 秘書課長 | 秘書広聴係 | 1 本部長及び副本部長の指示伝達に関すること。 2 協力者、協力団体に関する功労表彰に関すること。 3 報道機関との連絡調整に関すること。 4 災害見舞者及び視察者の応対に関すること。 5 災害見舞金の受入れ、礼状に関すること。 6 部に属する被害情報の取りまとめ及び報告に関すること。 7 部内各班の応援に関すること。 |
調整班 政策企画課長 | 政策推進係 企画調整係 ふるさと納税係 | 1 災害復興計画の総合企画及び調整に関すること。 2 被災住宅等市内全体の一次被害調査に関すること。 3 部内各班の応援に関すること。 | |
広報班 魅力発信課長 | シティプロモーション係 移住定住推進係 | 1 災害情報の収集及び報告、伝達に関すること。 2 災害及び応急対策の総合記録に関すること。 3 市民への災害広報に関すること。 4 写真撮影等の災害記録に関すること。 5 広報車両の調達に関すること。 6 部内各班の連絡に関すること。 | |
基地・空港対策班 基地・空港対策課長 | 基地対策係 空港対策係 | 1 基地関係の被害情報の取りまとめ及び被害調査に関すること。 2 空港施設内の被害状況の取りまとめ及び被害調査に関すること。 3 部内各班の応援に関すること。 | |
財務部 財務部長 | 財政班 財政課長 | 財政係 管財係 | 1 災害に係る予算の編成に関すること。 2 災害に伴う財政計画に関すること。 |
施設班 管財課長 | 管財係 | 1 本庁舎及び構内の保守管理に関すること。 2 市有財産の管理、被害状況調査及び対策に関すること。 3 輸送車両の調達及び配車運行計画に関すること。 | |
税務班 税務課長 | 税務係 資産税係 収税係 | 1 被災世帯及び被災家屋の調査に関すること。 2 被災台帳の作成に関すること。 3 市税等の減免に関すること。 4 被災家屋のり災証明書の発行に関すること。 5 部内各班の応援に関すること。 | |
総務対策部 総務部長 | 総務班 総務課長 | 庶務係(法制審議室) 契約検査係 | 1 災害対策本部事務局の応援に関すること。 2 災害対策本部の特命事項に関すること。 3 自衛隊の災害派遣要請に関すること。 4 派遣自衛隊及び派遣職員の受入れに関すること。 5 部に属する被害情報の取りまとめ及び報告に関すること。 6 部内各班の連絡調整に関すること。 |
職員班 人事課長 | 人事・研修係 福利厚生係 | 1 職員の動員、配備に関すること。 2 職員の給食、休養及び健康管理に関すること。 3 公務災害補償及び被災職員に対する援助に関すること。 4 災害時における労働力の確保。 | |
行革デジタル班 行革デジタル推進課長 | 行革デジタル推進係 情報政策推進係 | 1 部内各班の応援に関すること。 | |
市民生活対策部 市民生活部長 | 市民協働班 市民協働課長 | 市民協働係 男女共同参画推進係 | 1 外国人への災害広報に関すること。 2 外国人に係る被害状況の調査に関すること。 3 外国人被災者に対する支援に関すること。 4 ボランティア活動の総合調整に関すること。 5 部内各班の応援に関すること。 |
市民班 市民課長 | 窓口・記録係 羽鳥出張所 | 1 総合相談窓口の開設に関すること。 2 被災地住民登録票その他証明書の発行に関すること。 3 部に属する被害状況の取りまとめ及び報告に関すること。 4 部内各班の応援に関すること。 | |
環境衛生班 環境課長 | 環境衛生係 廃棄物対策係 空家対策係 | 1 仮設トイレ、し尿処理に関すること。 2 ごみ処理及び清掃に関すること。 3 被災地域の防疫及び消毒に関すること。 4 愛がん動物の保護に関すること。 | |
小川支所班 小川総合窓口課長 玉里支所班 玉里総合窓口課長 | 総合窓口係 | 1 災害対策本部との連絡調整に関すること。 2 支所庁舎及び構内の管理保全に関すること。 3 支所に属する被害状況の取りまとめ及び報告に関すること。 | |
保健衛生部 保健衛生部長 | 保健医療班 医療保険課長 | 国民年金係 医療福祉係 | 1 医療救護所の設置及び運営に関すること。 2 施設の被害状況調査及び応急対策に関すること。 3 医療機関との連絡調整に関すること。 4 医療ボランティアの受入れに関すること。 5 医療薬品及び衛生材料等の確保に関すること。 6 医療救護活動に関すること。 7 助産救護活動に関すること。 8 巡回医療班の編成に関すること。 9 被災地の消毒に関すること。 10 被災者のメンタルケアに関すること。 11 部に属する被害状況の取りまとめ及び報告に関すること。 12 部内各班の応援に関すること。 |
健康増進課長 | 健康支援係 感染症予防係 地域医療対策係 小川玉里保健係 | ||
福祉部 福祉部長 | 避難所班 社会福祉課長 | 社会福祉係 障がい福祉係 相談支援係保護係 | 1 障がい者福祉施設等の被害状況調査及び応急対策に関すること。 2 避難所の運営、被災者の生活保護に関すること。 3 二次避難所の開設に関すること。 4 遺体等の処理及び埋葬に関すること。 5 救援物資の受入れ、保管及び配分計画に関すること。 6 ボランティアの受入れに関すること。 7 災害見舞金及び義援金の支給に関すること。 8 災害援護資金の貸与及び災害弔慰金の支給に関すること。 9 被災者生活再建支援金の支給に関すること。 10 日本赤十字社との連絡調整に関すること。 11 災害救助法(昭和22年法律第118号)適用申請に関すること。 12 応急食料の支給に関すること。 13 保育所等の被害状況調査及び応急対策に関すること。 14 愛がん動物の保護に関すること。 15 避難行動要支援者に関すること。 |
福祉事務所 | 小川支所 美野里支所 | ||
こども課長 | 相談係 支援係 育成係 | ||
こども家庭センター長 | こども相談係 母子保健係 | ||
生活支援班 介護福祉課長 | 高齢福祉係 介護保険係 | 1 高齢者福祉施設等の被害状況調査及び応急対策に関すること。 2 部内各班の応援に関すること。 | |
地域包括支援センター長 | 地域包括支援係 | ||
産業対策部 産業経済部長 | 農政班 農政課長 地籍調査課長 | 農政係 振興係 畜産係 地籍調査係 | 1 応急食料の調達及び運搬に関すること。 2 農畜産物、農地、水産業、農業用施設の被害状況調査に関すること。 3 被害農作物等の技術指導に関すること。 4 農畜産団体及び漁業協同組合等との連絡調整に関すること。 5 農畜産団体及び漁業協同組合等水産団体に対する金融措置に関すること。 6 部に属する被害状況の取りまとめ及び報告に関すること。 7 部内各班の連絡調整に関すること。 |
調達班 商工観光課長 | 観光振興係 商工企業誘致係 空のえき そ・ら・ら | 1 応急食料、生活必需品等の調達及び運搬に関すること。 2 商工業の被害状況調査に関すること。 3 被災中小企業に対する金融措置及び復旧指導に関すること。 4 商工会議所との連絡調整に関すること。 5 観光業の被害状況調査に関すること。 6 観光業団体との連絡調整に関すること。 7 空のえき そ・ら・らの被害情報の取りまとめ及び被害調査に関すること。 8 部内各班の応援に関すること。 | |
建設対策部 都市建設部長 | 住宅班 都市整備課長 | 都市計画係 都市施設係 | 1 都市計画施設の被害状況及び応急措置に関すること。 2 避難者の誘導及び人員輸送に関すること。 3 輸送関係機関との連絡調整に関すること。 4 都市公園施設の被害状況及び応急措置に関すること。 5 被災建築物応急危険度判定に関すること。 6 被災住宅の応急修理の指導に関すること。 7 住宅被災者に対する融資及びその相談に関すること。 8 応急仮設住宅の建設に関すること。 9 市有建築物の被害状況調査及び応急修理に関すること。 10 市営住宅の被害調査及び応急復旧に関すること。 11 被災者の市営住宅の優先入居に関すること。 12 被災者に対する住宅相談に関すること。 |
建設班 道路建設課長 | 整備1係 整備2係 | 1 公共土木施設の被害調査及び応急対策に関すること。 2 緊急輸送道路の確保及び交通規制に関すること。 3 道路、橋梁等の応急復旧に関すること。 4 応急土木資材の調達に関すること。 5 道路障害物の除去に関すること。 6 河川等の警戒及び洪水防御活動に関すること。 7 急傾斜地崩壊危険箇所の調査及び対策に関すること。 8 湖岸保全区域の警戒に関すること。 9 部に属する被害状況の取りまとめ及び報告に関すること。 10 部内各班の連絡調整に関すること。 | |
道路維持課長 | 管理係 維持補修1係 維持補修2係 | ||
下水道班 下水道課長 | 業務係 整備係 管理係 | 1 下水道、農業集落排水施設及び雨水幹線施設の被害状況の調査及び応急措置に関すること。 2 下水道、農業集落排水施設及び雨水幹線施設の被害状況の取りまとめ及び報告に関すること。 | |
水道班 水道課長 | 庶務係 業務係 施設係 | 1 水道施設応急復旧用資機材の調達及び確保に関すること。 2 応急給水に関すること。 3 減水、断水等の広報及び運搬給水に関すること。 4 導水管及び排水管等の復旧管理に関すること。 5 取水、配水の確保及び施設の復旧に関すること。 6 水質の調査に関すること。 7 部に関する被害状況の取りまとめ及び報告に関すること。 8 部内各班との連絡調整に関すること。 | |
会計管理部 会計管理者 | 会計班 会計課長 | 収入係 支出係 | 1 災害に関する経費の出納に関すること。 2 義援金品の受領及び保管に関すること。 3 他の部の応援協力に関すること。 |
教育対策部 教育長・教育部長 理事 | 学校教育班 教育指導課長 | 学務係 指導係 幼児教育推進係 給食係 | 1 避難所の開設及び運営協力に関すること。 2 学校施設等の被害状況調査に関すること。 3 避難所用品の調達に関すること。 4 児童・生徒等の避難及び救護に関すること。 5 児童・生徒等の応急教育に関すること。 6 学用品の給与に関すること。 7 給食センター施設等の被害状況調査に関すること。 8 炊き出しに関すること。 9 部に属する被害状況の取りまとめ及び報告に関すること。 10 部内各班の応援に関すること。 |
教育企画課長 | 企画係 施設係 | ||
社会福祉班 生涯学習課長 | 生涯学習係 文化財係 生涯学習センター係 小川公民館 小川図書館 小川資料館 美野里公民館 やすらぎの里小川 | 1 避難所の開設及び運営協力に関すること。 2 社会教育施設の被害状況調査に関すること。 3 文化財の応急保護に関すること。 4 文化施設の被害状況調査に関すること。 5 部内各班の応援に関すること。 | |
スポーツ推進班 スポーツ推進課長 | スポーツ推進係 施設係 | 1 避難所の開設及び運営協力に関すること。 2 スポーツ施設等の被害状況調査に関すること。 3 部内各班の応援に関すること。 | |
文化芸術班 文化芸術課長 | 文化振興係 四季文化館 小川文化センター | 1 避難所の開設及び運営協力に関すること。 2 文化施設等の被害状況調査に関すること。 3 部内各班の応援に関すること。 | |
応援部 議会事務局長 | 議会班 議会事務局次長 | 庶務係 議事広報係 | 1 議員との連絡調整に関すること。 2 他の部の応援協力に関すること。 |
監査班 監査委員 事務局長 | 監査係 | 1 他の部の応援協力に関すること。 | |
農業委員会班 農業委員会 事務局長 | 庶務係 農地係 | 1 他の部の応援協力に関すること。 | |
消防本部 消防長 | 総務班 総務課長 | 庶務係 経理係 地域消防係 | 1 部内各班の総括と関係機関との業務調整に関すること。 2 災害対策本部との連絡調整に関すること。 3 資機材等の調達、輸送に関すること。 4 消防職員、団員の食料調達、輸送に関すること。 5 消防庁舎施設の保守に関すること。 6 部に属する被害状況の取りまとめ及び報告に関すること。 7 消防署員、団員の公務災害補償に関すること。 8 消防団との災害活動の調整に関すること。 9 自衛消防隊との調整に関すること。 |
予防班 予防課長 | 予防係 危険物係 | 1 災害情報の伝達、広報に関すること。 2 災害現場における危険物等の処理に関すること。 3 災害応急対策の指導に関すること。 4 火災、災害等原因の調査及び損害の調査記録に関すること。 5 火災のり災証明に関すること。 6 避難の勧告、指示及び誘導に関すること。 | |
警防班 警防課長 | 警防係 救急救助係 情報通信係 | 1 災害の警戒、警備及び警戒区域の設定に関すること。 2 関係機関との連絡及び消防相互応援に関すること。 3 避難の勧告、指示及び誘導に関すること。 4 気象情報、災害情報の収集、伝達に関すること。 5 気象観測及び火災警報の発令、伝達に関すること。 6 消防職員、団員の非常招集及び配置に関すること。 7 消防隊等の総括運用に関すること。 | |
小川消防班 小川消防署長 | 小川消防署員 | 1 災害警戒、防御活動に関すること。 2 救助、救急活動に関すること。 3 管轄区域内の被害状況調査及び報告に関すること。 4 行方不明者の捜索に関すること。 | |
美野里消防班 美野里消防署長 | 美野里消防署員 | ||
玉里消防班 玉里消防署長 | 玉里消防署員 |