第4回定例会[日程:12月15日16日、質問者:8名]
| 順番 |
氏名 |
通告内容 |
実施日 |
|
1
|
藤井 敏生 |
1. 平成24年度予算編成について
・予算の概要と財政見通しは
・枠配分の重点項目は
2. 復興交付金について
・復興交付金の概要について
・本市における要求額は
3. 防災基本計画の見直しについて
・災害復旧事業の進捗状況は
・大震災後の地域防災計画の見直しは
・各避難所への防災用備蓄倉庫の設置は
・大震災の教訓をどのように生かすのか
4. 福島第一原発の放射線放出の現状とその対策について
・放射線量計の貸出事業の実態は
・本市の農産物被害と他の事例を含め、現状と補償状況は
|
12月15日 |
|
2
|
小川 賢治 |
1. 小美玉市の財政効率化について
・平成22年度の経常収支比率が76.7%(全国10位)となった、財
政・経営の効率化を推進した主な要因は
2. 県の市町村復興まちづくり支援事業交付金(70億円)について
・市が進める震災からの復興のまちづくりに対する県交付金の使
途
3. 高齢化率の上昇に伴う保健福祉行政について
・団塊世代に代表される「気力」「体力」の拡大に伴う、敬老会対
象者年齢の検討
|
12月15日 |
|
3
|
福島ヤヨヒ |
1. 震災見舞金制度について
・震災見舞金制度の現況と拡充の予定は
・住宅リフォーム制度、復興補助制度の創設を
2. 放射能対策について
・市民に対しての除染対策は
・給食等食材の放射能対策は
3. 公共交通の在り方の検討状況について
・検討委員会の結論と実施は
4. 市民の税負担の軽減について
・国保税等税負担の軽減策の検討は
・子どもの医療費無料化の拡充を
5. 竹原小学校の建て替えについて
・子ども達の声に応え竹原小学校の建て替えを
6. 市民文化功労者の表彰について
・体育功労者と同様に文化功労者の表彰を
7. 新斎場建設について
・譲歩案での小美玉市の負担等はどう考えるのか
8. スポーツシューレ公園整備事業について
・市民の声に応え、スポーツシューレ公園建設は中止し、既存設
備の整備拡充を
|
12月15日 |
| 4 |
山本 信子 |
1. 放射能対策について
・放射線量の測定器貸出制度の現状は
・提出された数値をマップ化する計画は
・食品の放射線量を測る機械を買う計画は
・子どもの健康調査の実施は |
12月15日 |
|
5
|
谷仲 和雄 |
1. スポーツシューレ公園について
・段階的に体育館等を整備し、サッカー特化施設から複合的な運
動施設とすることで、運動公園の再編に繋げる選択肢はあるか
・東海第二原発半径30km圏外の広域避難場所として、県の防災
拠点(公園)としての活用を茨城県と協議してはどうか
2. これからの小美玉市の小中学校の在り方について
・学校耐震化の完了予定
・今後の児童・生徒数の推移を含めた、学校規模・学校配置適正
化委員会における検討状況
・学習環境の改善という観点から、全ての教室にエアコン設置の
検討がなされているか
3. 敬老の日のお祝いの品について
・納豆や霞ヶ浦産の佃煮など、現行のヨーグルトを含め毎年交代
で進呈することは可能か
|
12月16日
|
| 6 |
中根 要樹 |
1.小美玉スポーツシューレ公園整備事業について
・多くの市民が反対している事業について、市民の声を真摯に受
け止めることができない真意は
・当事業に対する市民の声を聞くためのアンケート調査等を実施
する考えはあるか
2. 空の駅建設事業について
・空の駅整備の内容と今後の市の対応
|
12月16日 |
| 7 |
長島 幸男 |
1. 小美玉市「空の駅」整備事業について
・概要と進捗状況
・茨城空港との連携
・市民の意見要望等を聴く機会を設ける(話し合いを充分し理解を
いただき進めてほしい)
・周辺地域への配慮について
・(関連として)市道小20269号線の道路改良について
|
12月16日 |
| 8 |
戸田 見成 |
1. 多くの市民の反対のあるサッカー場(スポーツシューレ)の今後に
ついて
・(1)中止にするのか、(2)凍結するのか、(3)見直しをするのか、
(4)その他の方法をとるのか
2. 復興基金等について
・復興基金
・災害復興交付金
3. 新市建設計画の見直しについて
・新市建設計画の達成度合い
・災害復興交付金は資金として有利でかつ事業費の額は大きいも
のと見込めるか。新市建設計画を見直し、復興計画を取り入れ
調整をはかるべき
・企画課・財務課の能力充実、市職員全体の活性化
・民間の力を利用する政策が不足している
4. 人口減等について
・人口減に対する市の考え方
・道路整備等計画の現状
・待機児童の推移
|
12月16日 |
掲載日 平成29年3月25日
更新日 平成29年3月30日
このページについてのお問い合わせ先
住所:
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
電話:
0299-48-1111
(内線:
1301〜1303
)