第2回定例会[日程:6月8-9日、質問者:9名]
	
	
		
			| 順番 | 氏名 | 通告内容 | 実施日 | 
	
	
		
			| 1 | 山本 信子 | 
				
定額給付金の給付状況について申請書の返送に対してどの位の給付が済んでいるのか。また、トラブルはないか
かしてつバス専用道化事業等について
				
					この事業は計画通り進んでいるか旧常陸小川駅前の整備計画については検討できているか市民生活動向調査の結果についてデマンド交通や乗合タクシー事業はどうなっているか
学校給食について子どもの食物アレルギーが急増している。本市において食物アレルギーの児童生徒はいるか。学校給食ではどのように対応しているか
小中学校の整備について小中学校の図書室の本は充十分りているか。楽器等も十分か。運動器具、遊具などの安全点検はしているか
 | 6月8日終了 | 
		
			| 2 | 福島ヤヨヒ | 
				
耐震診断結果の公表と対策について
				
					校舎の耐震診断結果と対策はその他公共施設の耐震診断結果と対策は
ボランティア活動を支える施策は
				
					ボランティア活動推進のための施策はボランティアルームの設置の考えはあるか
市職員の研修について
				
					職員研修の実施状況について市民に対しての挨拶の励行を
公共交通のあり方について
				
					市民アンケート結果の公表はあり方の検討はどのようにするのか
新型インフルエンザの対策について
				
					対策はどこまで進んでいるかその他の危機管理対策は | 6月8日終了 | 
		
			| 3 | 木名瀬幸吉 | 
				
茨城空港開港について
				
					つくばエクスプレスの乗り入れをすすめてはどうか
交通動向調査について
				
					アンケート調査結果について調査を基にしたこれからの具体的な公共交通の計画について
健康づくりについて
				
					地域で行われている健康づくりについて民間の医療機関やNPO法人が行っている健康体操等の委託事業をもっと増やして推進してはどうか
姉妹都市について
				
					〝小美玉市民の日〟の記念式典を機会に福岡県飯塚市と姉妹都市をすすめてはどうか来年3月にアシアナ航空の就航が決定しているので、韓国の都市ともすすめてはどうか | 6月8日終了 | 
		
			| 4 | 小川 賢治 | 
				
観光行政について市総合計画には、茨城空港、霞ヶ浦や周辺都市との広域観光ネットワークの構築を図る必要があるものとしているが、今後の市の観光行政の取組みについて伺いたい
スポーツ施設整備基本構想に関する市民説明会について説明会に参加した市民から〝議会は賛成している。進めて欲しい。サッカー場に限定しないでスポーツ振興に市民が参加できるようにして欲しい〟との意見があった。市としての整備計画を伺いたい
農政について
				
					農地法改正案の内容について新経済対策〝農地集積加速化事業〟について | 6月8日終了 | 
		
			| 5 | 萩原 茂 | 
				
小美玉市医療センターについて
				
					同センターの耐震問題等の施設整備及び継続可能な安定運営について
老人介護施設の情報サービスについて
				
					同施設の利用者に対する情報はどのように提供しているのか
再編交付金事業について
				
					19年度繰越分及び20年度の事業実績について今年度の事業計画について
スポーツ施設について
				
					同施設の住民説明会を実施し、理解は得られたか | 6月8日終了 | 
		
			| 6 | 橋本 政美 | 
				
サッカー場建設に関する地区説明会について各会場で開催された説明会の参加者人数や参加者から出された質問や意見について
 
					説明会参加者は多くはなかったようだが、どのように考えるのか意見や質問内容のまとめは済んでいるか。参加者からの意見や質問をどう考えるのかサッカー場建設完了後、茨城県に無償譲渡し、県立の施設として運営していただいてはどうか
小美玉市ゆかりの芸術に対する市の対応について
				
					先月16日に小美玉市出身の切り絵作家の滝平二郎さんが他界された。市の芸術と芸術家育成に支援措置を | 6月9日終了 | 
		
			| 7 | 島田 幸三 | 
				
資源循環型社会について
				
					ごみ減量対策について一般廃棄物処理実施計画について一部事務組合の将来像は環境モデル都市について
茨城空港について
				
					本年度3月開港に向けて、現在の就航状況と合わせた今後の見通しは開港時のアクセス状況は本市における茨城空港の位置づけ、下記に関する取組みについてどの様に考えているか*企業誘致対策、観光事業対策、空港関連産業対策、基地問題等
 | 6月9日終了 | 
		
			| 8 | 関口 輝門 | 
				
道路行政について
				
					市道美1-8号線の拡幅工事について市道美1-8号線の西郷地内は、近年交通量が激しく幅員も狭いため、対向車との擦れ違いに難を強いられ、また、大型車の通行も多く危険に晒されている状況にある。特に通勤時間帯は渋滞と相俟って1-6号線との交差箇所は、見通しが悪く危険極まりない。更に茨城空港の開港に伴い、益々交通量の増大は予想されることから、早急に整備改良に着手していただきたい
玉里水戸線のバイパス工事の見通しについて今、茨城空港の開港に向けて、道路整備は殆ど空港中心に整備が進められている。県財政も苦しい状況にあり、路線計画され土地買収等手掛けられたが、長期間中途半端に放置されているのが現状である。特に、小岩戸T字路については大型車はもとより普通車等の通行にも難を強いられている現状を踏まえ今後の見通しを伺いたい
 | 6月9日終了 | 
		
			| 9 | 戸田 見成 | 
				
特別職報酬等審議会について開催予定等について
国からの予算に対する対応について国の平成20年度1次・2次・3次補正予算並びに平成21年度予算と1次補正への対応は十分か
検疫伝染病対策について茨城空港開港を間近に控え、県との対応は出来ているか
市民説明会(サッカー場)について小美玉市スポーツ施設整備基本構想についての市民説明会の経過と結論について
小美玉市の人口動向について
				
					平成15年から20年の間の人口推移について定住率(1年・2年・3年・・)の経過について、各異動の人口推移表、年齢別増減表等の提出を願いたい今後の対策について
合併3年の成果について当初の理念に沿って行政運営がされているか。(旧3地区別の事業内容とその事業総額を示す一覧表を提出願いたい)
 | 6月9日終了 | 
	
										
									 
									
																		
											
						掲載日 平成29年3月25日
							更新日 平成29年3月30日
							
		
					
				このページについてのお問い合わせ先
								
									
						
						                            
                                住所:
                                〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
                             
                            							
								電話:
								
									0299-48-1111
										
											(内線:
											1301〜1303
											)