令和7年度GAP講習会を開催します
令和7年度小美玉市GAP講習会を開催します
GAP(Good Agricultural Practice:農業生産工程管理)とは
農業生産の各工程の実施、記録、点検、評価を行うことで、食品の安全性向上、環境保全、労働安全の確保、さらに農業経営の改善や効率化など、持続性の向上につながる取り組みです。
GAPを取得することで、安心・安全な農産物を提供できる農業経営体として認証されることから、近年その取り組みが注目され、大手スーパー等を中心に、農産物の取引時の条件とされることが増えています。
本講習会では
食品安全・環境保全に配慮したよりよい農業の手順を学び、また「GAP」取得への第一歩となるよう、「GAPとは何か」「取り組みの方法」など、GAPの基礎的な内容と知識を解説します。
あわせて、環境負荷低減のクロスコンプライアンス(みどりの食料システム)についても紹介します。
農業者の方だけでなく、そのご家族や後継者の方、農業関係のお仕事にお勤めの方も受講可能ですので、この機会にぜひご参加ください。
開催概要
日時および場所
- 日時:令和7年8月26日(火曜日)14時開始(13時30分受付開始)
- 場所:四季文化館みの~れ風のホール(小美玉市部室1069)
講師
NPO法人農業支援センター
JGAP上級審査員/上級指導員
川野輪明美氏
講習内容
- GAP・環境にやさしい農業についての講習会・グループディスカッション
対象者
農業従事者(経営者、ご家族等、従業員、後継者、新規就農希望者)
農業関係者(販売事業者、自治体関係者、JA・共済等団体関係者)など
参加費
無料(参加申込が必要です)
なお、会場までの交通費は自己負担となります。
参加申込はこちら
- オンラインでの申し込み(電子申請サービス「LoGoフォーム」)
→下の二次元コードまたはこちら(新しいウィンドウが開きます)からお申し込みください。
- お電話(市役所農政課)での申し込み
→0299-48-1111(内線1153・1155)までご連絡ください。
掲載日 令和6年7月25日
更新日 令和7年8月20日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
産業経済部 農政課
住所:
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
電話:
0299-48-1111
(内線:
1151,1153〜1158
)
FAX:
0299-48-1199