食品ロス!宴会「30・10運動」NO飲み・食べ残し!
宴会での食べ残し14.2%

- 日本では年/約570万トンの食品ロスが発生しています(毎日1人当たり茶椀1杯分のご飯)
 - 宴会の席では、14.2%が食べ残しとして廃棄されているそうです
 - 
	
3010(さんまるいちまる)運動は、宴会の時の食品ロスを減らすためのキャンペーンです
 - 
	
乾杯からの30分間とお開き前の10分間は自分の席で料理を楽しみ、食べ残しを減らそうと呼び掛けることから「3010運動」と名付けられました
 
宴会等での「30・10(さんまるいちまる)運動」
- 宴席の際、乾杯後30分間、お開き10分前は、自席でしっかり料理を食べきる,「30・10運動」を実践してください
 - 幹事の方は、適量な料理の注文に心がけるとともに、「30・10運動」に参加者が取り組めるように呼びかけてください
 
乾杯後の幹事(司会)の呼びかけ例
- 本日は「食」への感謝や「もったいない」という気持ちをもって、みんなで「30・10 運動」実践します
 - 開始30分間と終了10分前には席を離れずに料理をお楽しみください
 
お開き10分前の幹事(司会)の呼びかけ例
- 終了10分前になりました。席に戻って料理をお楽しみください
 
一人ひとりが「もったいない」を心がけ、おいしく宴会を楽しみましょう!
						掲載日 令和5年4月28日
						
		
												アクセス数 
													このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								市民生活部 環境課 廃棄物対策係
							
						住所:
                                〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
                            電話:
								
									0299-48-1111
										
											(内線:
											1140〜1142,1144,1145
											)
										
																		
							FAX:
								0299-48-1199
							






														
														
														
                                                                            
									
									
									
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
								