行政区(自治会)
あなたの生活を快適で、住みよいものにするために
行政区へ加入しましょう!
現在、小美玉市には120の行政区(約11,200世帯の加入)があり、それぞれの行政区において、お互いに協力し合い住みよいまちづくりを目指した活動が展開されております。
誰もが住みよく、また住み続けたいと思えるまちづくりにするためには、道路や公園の清掃、暗いところを明るくする防犯灯の維持管理、火災や犯罪の予防、楽しい文化やレクリエーション活動、健康づくりや地域での福祉活動などが必要となります。
こうした取り組みは、地域のみんなで話し合い、解決していくものであり、その活動の場が行政区です。地域の人々が気軽にあいさつし、安心・安全で住みよい地域づくりには、行政区の果たす役割が大変重要で欠かせないものとなっています。
■小美玉市内の行政区一覧(pdf 50 KB)
■小美玉市内行政区位置図(pdf 4.26 MB)
行政区加入案内
行政区加入のご案内(pdf 339 KB)
・転入時に「転入等情報提供書兼同意書」にご記入いただければ,後日,転入地区の区長さんからご連絡があります。
同意書は市民課にて「転入届」を提出する際に、ご案内されます。
・その他,くわしい情報については小美玉市役所 市長公室 市民協働課(0299-48-1111内線1251)へお問い合わせ下さい。
行政区紹介
作成中※一部公開中。
行政区長会
小美玉市では、市行政と地域自治組織との連絡調整を図り
市民福祉の増進に努めるため、行政区長を設置しています。
その行政区長により組織されいるのが「小美玉市区長会」
で、会員相互の資質の向上と親睦をはかるとともに、各地
区の連絡協調をはかりながら、市民の意思を市政に反映さ
せ、民主的かつ効率的な行政を推進するため活動しています。
【主な事業】
・新任区長研修会・・・新たに委嘱された区長さんの勉強会です。
・情報交換会・・・各区長さん同士の情報交換として,グループワークを行います。
・意見交換会・・・市執行部と区長さんの意見交換会です。各地区の課題に対しての対応などを意見交換します。
・先進事例視察・・・毎年テーマに沿って,県外の先進事例自治体等にお邪魔し,しっかりと研修を行ってきます。
小美玉市区長会「行政区長に関するアンケート」結果について
小美玉市区長会は令和3年7月に,小美玉市の区長会の現状と課題の整理のためにアンケート調査を実施いたしました。
全行政区長を対象とした加入状況等に関する調査と,今後行政区を支えていく中心となっていく世代である30代,40代の若手区長を対象にした調査が,多くのご協力を得てまとまりました。
令和3年度「行政区長に関するアンケート」集計結果(pdf 280 KB)
区長の情報提供を求める方へ
小美玉市では,民間企業等より区長の情報提供を請求する場合は申請書の提出をもって協議させていただきます。
市民協働課へメール等でお問い合わせいただければ早急に対応できます。
情報提供申請書(docx 25 KB)
※申請をしていただいてから該当する地区の区長に連絡を取りますので,
お時間をいただく場合がありますので,事前にご了承ください。