行政区紹介(江戸住宅)
江戸住宅(えどじゅうたく)
区の特徴江戸住宅が出来てから40数年が過ぎ,高齢化が進む団地であります。空き地や空家が増えてきましたが,最近は若い方が新築して入居されるようになってきました。
小学生の登下校の見守り活動しており,防犯ボランティアの方々も,町内の見回り活動として積極的に巡回活動をしています。今後も安心・安全な町内づくりを推進します。
江戸住宅区は4ブロックに区分けされており,各区にブロック長がいます。班も28班あります。
区域内世帯数(行政区加入世帯数)
約260世帯
年間事業
区域内清掃作業・年8回(4月~10月・12月ころ)
防災訓練・年2回(5・12月ころ)
納涼祭・年1回(7月)
敬老会・年1回(9月ころ)
行政区入会金30,000円(分割可)
行政区年会費(区費)12,000円(分割可)
入会金・年会費の用途
入会金は公民館の整備費等に充当します。
年会費は年度の町内会年間運営事業計画に基づき充当しています。
移住に関する相談窓口
区長にご相談下さい。(市役所の市民協働課に連絡いただければ,電話番号等をご連絡いたします)
ひとこと
超高齢化の住宅であり,若い方の入居については,大歓迎です。
						掲載日 令和2年1月28日
							更新日 令和2年3月5日
							
		
												アクセス数 
													このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								市民生活部 市民協働課
							
						住所:
                                〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
                            電話:
								
									0299-48-1111
										
											(内線:
											1131〜1134
											)
										
																		
							FAX:
								0299-48-1199
							






														
														
														
									
									
									
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
								