不法投棄・ポイ捨てのないまちへ!地域の監視力強化にご協力ください
- 市内でも日々様々なごみが捨てられ、環境美化保全に支障をきたすことがあります
- 不法投棄をなくすためには,地域全体での監視体制を強化する必要があります
- 不法投棄の発生場所は市内各所で発生しており、各地域にお住いの皆さまの主体的なご協力が欠かせません
不法投棄監視通報システム
- お住いの地域で見かけた、または、聞いた不法投棄等に係る情報をお寄せください
- 小美玉市不法投棄監視通報システムから入力できます
通報システム用QRコード
不法投棄監視サポーター
- 不法投棄のない〝まち〟を目指すため,「小美玉市不法投棄等監視サポーター」を募集しています
- 不法投棄をなくすには,地域全体での監視体制を強化する必要があります
- 通勤や買い物,散歩など,日常生活を通じて市内を移動する際,各地域での不法投棄監視にご協力ください
(pdf 416 KB)
【サポーター登録証サンプル】
対象
- 市内に住所を有し,地域の環境美化及び保全に理解と関心を有する方
- 登録人数(延べ)101名(令和5年8月時点)
活動内容
- 日常生活で市内を移動する際,不法投棄と思しき不審な現場を発見した時などは,環境課まで情報提供をお願いします
Q&A_不法投棄監視サポーター(pdf 253 KB)
その他
- 監視サポーターは,ボランティアのため報酬はありません
- 監視サポーターの方は,市に不法投棄に係る情報をご提供願います
- ポイ捨て等の軽微な不法投棄物の回収作業にご協力ください
- 不法投棄啓発看板等を必要に応じて配布します(設置は自己対応でお願いします)
- 活動時に着用する帽子やベストをご提供できます(数量限定)
応募方法
- 登録申請用紙(下記関連資料に掲載)に必要事項をご記入の上ご提出ください
- 登録用紙は環境課窓口またはインターネットから取得できます
- 応募方法は,直接提出のほか,電子申請、メール等にてお受けします
電子申請
- 以下の方法からも申請いただけます
- 電子申請届出システム
※申請様式に入力作成の上添付して送信ください
関連資料
掲載日 令和2年8月20日
更新日 令和5年8月22日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 環境課 廃棄物対策係
住所:
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
電話:
0299-48-1111
(内線:
1140〜1142 1144 1145
)
FAX:
0299-48-1199