このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ国際交流> 地域活性化起業人

地域活性化起業人

小美玉市では、地域課題の解決や地域の魅力発信を目的として、総務省の「地域活性化起業人」制度を活用しています。

現在、本市には株式会社臺灣新聞社から派遣された謝妤潔(シャ・ユイ・ジェ)さんが着任し、国際交流や観光振興などの分野で活動を行っています。

今後も、地域の活性化と地域課題の解決や魅力発信を目的として、様々な取組を進めています。

地域活性化起業人制度とは

地域活性化起業人制度は、総務省が推進する制度で、都市部の民間企業などに所属する人材が、一定期間地方自治体に派遣され、地域課題の解決や地域振興に取り組む仕組みです。
この制度は、都市部の企業が持つノウハウや専門知識、経験を地域に活かし、自治体職員や地域住民と協働することで、地域の持続的な発展をめざすことや新たな可能性を引き出すことを目的としています。
小美玉市では、国際交流や観光、情報発信などの分野でこの制度を活用しています。

主な活動内容

  • 締結都市との交流事業に関する通訳、翻訳
  • 締結都市との交流事業に関する視察業務の調整及びアテンド業務
  • 締結都市との交流事業の企画及び実施
  • 締結都市との情報交換や連絡窓口業務
  • 海外向けの情報発信や広報支援
  • 国際交流イベントの推進
  • 小美玉市在住外国人の相談に関する業務

任命式

2025年10月30日、小美玉市役所にて地域活性化起業人の任命式が行われました。
式では、島田幸三市長から謝さんに委嘱状が交付され、派遣元である株式会社臺灣新聞社の錢妙玲社長からもあいさつがありました。
謝さんからは「小美玉市と台湾の架け橋となり、地域の魅力を伝えていきたい」との抱負が述べられました。
任命式記念撮影
式の最後には、市を代表する特産品である「おみたまヨーグルト」で乾杯が行われ、新たなスタートを祝いました。

おみたまヨーグルトで乾杯

謝さんからのメッセージ

このたびご縁をいただき、小美玉市で勤務できることをとても光栄に思います。市民の皆さまと一緒に交流を深め、地域の魅力を広く伝えていけるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします!


掲載日 令和7年11月7日 更新日 令和7年11月13日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 市民協働課
住所:
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
電話:
0299-48-1111 内線 1131〜1134
FAX:
0299-48-1199

最近チェックしたページ

このページを見た人はこんなページも見ています