家庭ごみの処理方法
ごみの分別と出し方
- ごみはきちんと分別して適正に処理してください
- ごみの減量化とリサイクルにご協力ください
- 詳しくは,以下で小美玉市の分別ルールをご確認ください
市指定ごみ袋の使用(令和3年度から「20Lサイズ」を販売)

- 可燃ごみを,集積所に出す際は,必ず,市が指定するごみ袋をご使用ください
※一般の方(減免外の方)が,センターに持ち込む場合には,指定ごみ袋を使用する必要はありません(別途、要手数料)
項目 | サイス゛ | 販売価格 | 枚数 |
大 | 45L | 200円 | 10枚入り |
中 | 30L | 150円 | 10枚入り |
小 | 20L | 100円 | 10枚入り |
- 市内及び市周辺の取扱店(下記参照)約130店舗等にて販売しています
- 在庫の有無は直接取扱店にお問合せください。※市役所窓口では販売しません
- 指定ごみ袋等取扱店はこちらをご覧ください
ごみ集積所の設置
- 市では家庭ごみの集積所回収を行っています
- 集積所にごみを出す場合は各ルール・マナーを守ってください
- ごみ集積所は利用する方々で管理することになっています
- 皆さんで清掃等を行うなどして清潔に保つよう心がけてください
- ごみ集積所を新たに設置または変更したい等については,こちらをご覧ください
ごみ処理施設への自己搬入
- 大掃除などで多量のごみが出た場合はごみ処理施設に自己搬入ください
- 施設で処理できないため搬入できない場合もあります
- 自己搬入の際はあらかじめ搬入の可否を問合せください
クリーンセンターみらい / 中継センター
- 令和3年3月15日から新ごみ処理施設がオープンしました
- 令和3年4月1日から中継センターがオープンしました
市が許可する業者に依頼
- 自らごみを運搬することが困難な場合は、市が許可する業者に依頼することができます
- 収集運搬料金について業者へ直接お問い合わせください。詳しくはこちらをご覧ください
掲載日 平成28年12月17日
更新日 令和4年5月30日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
市民生活部 環境課 廃棄物対策係
住所:
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
電話:
0299-48-1111
(内線:
1140〜1142 1144 1145
)
FAX:
0299-48-1199