農業用使用済みプラスチックの回収を行います
農業用使用済みプラスチックの回収を行います
適正処理が法律で定められています!
使用済みの農業用プラスチック(ビニール、ポリエチレン)は、農業者個人が適正に処理することが法律により定められています。
地球にやさしく・ご近所にやさしく
不法投棄や野焼きは、環境汚染やご近所の方の健康にも影響を及ぼします。
地域環境を守るため、市の集団回収などを利用して、適切に処理しましょう。
回収できるもの・できないものや、荷造り方法などの詳細について
下記のチラシをご覧いただくか、農政課振興係までお電話にてお問合せください。
【農業用使用済みプラスチック回収について】(pdf 7.54 MB)
令和5年度集団回収日程
令和5年度の、農業用使用済みプラスチックの集団回収日は下記のとおりです。
なお、回収日に持参される農業者の方は、【回収時の注意事項】を必ずご覧ください。
日付 | 場所 | 回収物 |
7/6 | JA新ひたち野美野里営農経済センター | 農ビ |
8/9 | JA新ひたち野小川営農経済センター | 農ポリ |
9/6 | JA新ひたち野 小川営農経済センター | 農ビ |
9/13 | JA新ひたち野 美野里営農経済センター | 農ポリ |
11/2 | JA新ひたち野 小川営農経済センター | 農ポリ |
1/10 | JA新ひたち野 小川営農経済センター | 農ビ |
1/11 | JA新ひたち野 美野里営農経済センター | 農ポリ |
1/29 | JA新ひたち野 小川営農経済センター | 農ポリ |
2/5 | JA新ひたち野 玉里れんこん集出荷場 | 農ビ 農ポリ |
受付時間
全日程とも午前9時~12時まで
時間前の来場・入場待機は、回収会場および近隣への迷惑となるのでご遠慮ください。
回収に係る登録料・負担金について
(1)令和5年度年間登録料
1,000円/年度
・今年度最初の排出時に登録が必要です。
・登録された方には登録証を発行しますので、次回以降の排出時には必ず提示してください。
(2)負担金
農ビ |
農ポリ | |
軽トラック (350kg) |
11,000円 | 12,000円 |
普通トラック (800kg) |
26,000円 | 29,000円 |
・負担金は【排出1回ごと】にお支払いいただきます。
・各車両の積載可能量を順守してください。過重積載により処分費が不足しております。
そのため、最大積載量を超える過積載等の場合、追加で料金をお支払いいただきます。
<例>
・軽トラックの荷台を大幅にはみ出す量を搬入→普通トラック1台分の請求
※激変緩和措置について(最終年度)
処分料金の高騰による農家負担軽減のため、激変緩和措置を行っております。
R5年度までは6割負担とし、R6年度以降は本来の負担額とします。
回収時の注意事項について
下記の事項が守れていないものは、回収できませんのでお持ち帰りいただきます。
ゴミではなく、リサイクルする資源ですので、ご協力をお願いいたします。
・ヤケや劣化等により崩れてしまうものは、リサイクルできないため回収できません。
・緑マルチは今年度より回収できません。他のマルチに混入させないでください。
・泥や汚れは、振るい落としや洗浄を徹底してください。
・補修用テープ等が貼られている場合、リサイクルできませんので必ず剥がしてください。
・荷造りについては、つづら折りにし、同一素材のひもで縛ってください。
・農ポリのうち、【畦シート、ブルーシート】は回収できません。
・交通法規を順守し、加重積載はご遠慮ください。
回収できるもの・できないものや、荷造り方法などの詳細について
下記のチラシをご覧いただくか、農政課振興係までお電話にてお問合せください。