保育施設等の申込【R5】
↓令和5年4月以降の入所をご希望の方は,こちらのご案内等をご覧ください。
<入所のご案内>
<空き状況>
保育施設とは
保育所(園)・認定子ども園(保育所部分)のことをいいます。
保護者が仕事や病気などのため、お子さんを日中家庭で保育できないとき、保護者に代わって保育するところです。
※小学校入学の準備のため,集団生活を体験させるため等の理由では入所の対象とはなりません。
利用申込の方法
「入所のご案内」を参考に,下記窓口にてお手続きください。申請書等必要書類は,窓口でもお渡しすることが可能です。
<窓口>
・子ども課(小川総合支所2階)
・福祉事務所美野里支所(市役所本庁1階)
※申請には、マイナンバーの記載が必要になりますので、あらかじめご確認のうえ手続きをお願いします。
・必要書類の例
- 個人番号カード
- 通知カード と 運転免許証などの身元確認書類
※申請者以外(配偶者,同居親族等)の番号も併せて記載していただく場合があります。
満3歳児の保育料
<認定こども園(幼稚園部分)の場合>……1号認定
満3歳児から入園可能
保育料は,満3歳から(入園できる時期から)無償化となります。
<保育園・認定こども園(保育園部分)の場合>……2号認定
保育料は,4月1日時点での年齢に基づくため,満3歳になった後の4月から無償化となります。
例:年度途中に3歳の誕生日を迎えた子の場合
満3歳であるため,入園にあたって,1号認定・2号認定のどちらかを受けることになります。
1号認定を受け認定こども園(幼稚園部分)を利用する場合,保育料は無償になります。
2号認定を受け保育園・認定こども園(保育園部分)を利用する場合,その年度中は(3月まで)保育料がかかり,翌年度4月から無償になります。
一時預かり保育事業
詳しくは,こちらをご覧ください。
掲載日 平成28年12月17日
更新日 令和5年3月23日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
教育委員会 子ども課
住所:
〒319-3492 茨城県小美玉市小川4番地11
電話:
0299-48-1111
FAX:
0299-58-4526