(小美玉市災害対策本部第75報)高速道路 東北地方無料措置のご案内
被災者支援及び当面の復旧・復興支援のため、高速道路の無料措置が行われますのでお知らせします。
NEXCO東日本のチラシ  ⇒  
東北地方無料措置のご案内(PDF 2.56 MB)
関連リンク
高速道路の利用方法に関する問合せ先
NEXCO東日本  お客さまセンター
TEL  0570-024-024(ナビダイヤル)  (24時間)
          又はTEL  03-5338-7524(PHS、IP電話のお客様)
高速道路の無料開放に伴う「り災証明書」の交付について
- 建物や家財道具などに被害を受けなかった方でも、「断水・停電等」の事由により「り災証明書」の交付を受けられます。(「断水・停電等」のみの場合は写真は不要)
 - 既に「り災証明書」をお持ちの方は、その「り災証明書」が高速道路の無料開放用に利用できますので、新たにり災証明書を取る必要はありません。
※「り災証明書」の発行を受けた方の同居家族も含みます。 - 法人名義の「り災証明書」は、高速道路の無料開放には利用できません。
 
り災証明書とは
  「り災証明書」とは、災害により被害を受けたことを公的に証明するためのもので、税の減免、各種融資の支援、保険の請求、見舞金の請求、高速道路の無料開放等の際に利用できます。
  小美玉市で発行する「り災証明書」はこちらから。
その他
「り災証明書」と「被災証明書」は、市町村により名称や内容が異なることがあります。
「り災証明書」に関する問合せ先
小美玉市役所  市民生活部  地域振興課
TEL:  0299-48-1111  内線1133、1134 
						掲載日 平成28年12月17日
							更新日 平成29年3月27日
							
		
					このページについてのお問い合わせ先
								お問い合わせ先:
							
								総務部 防災管理課 危機管理係
							
						住所:
                                〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835
                            電話:
								
									0299-48-1111
										
											(内線:
											1013〜1014
											)
										
																		
							






														
														
														
                                                                            
									
									
									
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
																														
								