このページの本文へ移動
色合い 標準 青 黄 黒
文字サイズ 標準 拡大 縮小
RSS
トップ >  安全・安心 >  防災

防災

防災対策

災害が起こる前に、準備・確認を行いましょう。
 
前ページ 1 2 次ページ
火事・救急は119番 企画財政部 企画調整課 シティプロモーション係
救急車を呼ぶときは 局番なしの「119番」です。あわてずに「救急です」といってから「場所、目標となるもの、状態、名前、電話番号」をはっきりお話しください。 119番通報のかけ方 救急車を呼ぶか迷ったとき 救急医療<いざという時に役立つ情報>...
非常時の持ち出し品 副市長直轄組織 防災管理課
非常時の持ち出し品の準備を 1次持出品 避難するとき、最初に持ち出すべき、必要最小限の物品です。ほかのものは避難後、安全を確認できてから取りに戻ることも可能です。持ち出しやすいよう袋に入れて、防災のためにまず準備してみてください。 貴重品...
緊急避難場所 副市長直轄組織 防災管理課 危機管理室
土砂災害ハザードマップ(玉里地区)(pdf 3.01 MB)避難行動の流れ 避難とは、「難」を「避」けることであり、安全な場所にいる人まで避難所に行く必要はありません。 自分のいる場所をハザードマップで確認した上で、危険度の高い区域である場...
前ページ 1 2 次ページ

最近チェックしたページ