【9月は循環器疾患予防月間です】
「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠 ~健康寿命の延伸~ 」
厚生労働省では、健康に対する国民の一人ひとりの自覚を高め、健康づくりを推進していくため、毎年9月を「健康増進普及月間」と定めています。
茨城県では、肥満者の割合や、食塩摂取量、喫煙率などの生活習慣等の指標は、全国平均と比較し高い傾向が続いており、心疾患や脳卒中などの循環器疾患の死亡率が高いことから、9月を「循環器疾患予防月間」と定め、上記をスローガンに、循環器疾患を主とした生活習慣病の予防に取り組んでいます。
小美玉市の現状
小美玉市は、心疾患や脳疾患が原因で亡くなる方や要介護状態になる方が茨城県の平均よりも高い状況にあります。高血圧、糖尿病、高コレステロール、喫煙、肥満などの生活習慣病は循環器疾患の主要な危険因子となります。また、被国民健康保険者ではこれら循環器疾患へつながる恐れのある、血糖と脂質異常を併せ持つ有所見率においては小美玉市は令和6年度で県内1位との結果がでております。
小美玉市の健康増進事業
循環器疾患は、生活習慣と密接に関連しており、食生活の乱れ、運動不足、喫煙などがリスクを高めます。そのため、年に1回の健康診断を受け、生活習慣を見直すことが大切です。
検診日程や予約方法の詳細は、各検診ページをご覧ください。
- 総合健診:胃・大腸がん検診を含めた検診を受ける方向け!
- 住民健診:胃・大腸がん検診以外の検診のみ受ける方向け!
- 女性のがん検診:子宮頸がん・乳がん・骨粗しょう症検診を受ける方向け!(今年から大腸がん検診も一緒に受けられる!)
- ヘルシークッキング:調理実習を通して病態と食事について学べます!
- 健康教室・健康相談:身体を動かすきっかけが欲しい方や、健診結果について相談したい内容がある方向け!
厚生労働省:スマートライフプロジェクト専用ページはこちら(新しいウィンドウが開きます)
掲載日 令和7年9月1日
アクセス数
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
保健衛生部 健康増進課
住所:
〒319-0132 茨城県小美玉市部室1106
電話:
0299-48-0221
FAX:
0299-36-7310