事業者・法人様からの「農地区分の照会」について
農地区分等の確認は専用の照会書をご利用ください
近年、多くの事業所様より農地転用を前提とした、農地区分の確認に関するお問合せ(第〇種農地に該当するか)をいただいております。照会方法も来庁・電話・FAX・電子メール・郵送など多岐にわたっている状況です。その中で担当者の不在等により即時の回答が出来ない場合や電話の取次ぎの際の照会地番の聞き間違い等が発生しております。
誠に勝手ながら、事務の正確性・効率化を図るため、照会いただく際の方法を下記の照会書によるものに統一させていただきますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、令和7年4月1日から市農政課で事前に別途「照会・確認」いただいておりました「農用地区域」の内外区分に、新たに「地域計画」に指定された農地の有無についても確認が必要となります。
もし市農政課で「農用地区域」で区域内指定で回答、若しくは、「地域計画」で指定有りで回答された場合には、「農用地区域」か「地域計画」での指定除外の申請手続きが必要となりますのでご注意ください。
「地域計画」で農地が指定されている場合には、令和7年4月1日以前に回答した地番にも遡り該当いたします。令和7年4月1日以降に農地転用をご検討される場合には、必ず農政課に「地域計画」(「農用地区域」を含む)指定の有無を改めて確認していただきますようお願いいたします。
照会方法
- 下の「照会書」の「小美玉市農地区分照会書」をダウンロードして記入の上、農業委員会事務局に提出してください。
- 提出方法
- 電子メール nogyo@city.omitama.lg.jp
- FAX 0299-48-1199
- 郵送または持参
〒319-0192 茨城県小美玉市堅倉835番地
小美玉市農業委員会事務局(市役所本庁舎1階)
※回答を郵送で希望される場合は、切手を貼付した返信用封筒を同封又は持参してください
回答方法
- 電子メール・FAX・郵送のいずれかの方法(窓口交付は別途相談)
※言い間違い、聞き間違いによるトラブルを防ぐためお電話での回答はしておりません。
回答期間
-
概ね2週間程度を目安に回答します。ただし、以下の場合はさらに日数を要する場合があります。
- 現地確認が必要な場合
- 市境付近の照会で、隣接市町にも照会をする必要がある場合
- ご照会の内容及び件数、業務繁忙期、他のお問合せ数によってもご回答にお時間を要する場合がありますのでご了承ください。
照会書
【注意事項】
※必ず、所在 ・面積・地目を正確に記載してください。用途については○をつけてください。記入がない場合は、回答できない場合があります。
※筆界未定地は場所が特定できないため、調査ができません。
※農用地区域についても確認したうえで記入してください。記入がない場合は、回答できない場合があります。(農用地区域及び地域計画に指定されている農地は市農政課、土地改良区域は土地改良事務所でそれぞれ確認してください。)
※あくまで農地区分の回答であり、許可見込みの回答ではありません。
※農地区分は周辺農地の利活用状況や制度改正によって変わることがあります。転用等の申請相談の際には、改めて確認をお願いします。
※区分の照会は1回につき概ね10筆を上限とします。上限を超える場合は、回答を受けてから次の照会をしてください。
同一事業者で別の担当者の照会の回答を受けていない状態で照会をした場合は、本照会の回答は受けられません。
同一事業者で担当者が違う場合でも、別の担当者の照会の回答を受けてから照会するよう調整をお願いします。